「大企業で働く若手・中堅社員のキャリア形成に関する意識調査」結果概要
~将来のキャリア形成のため「副業・兼業を経験したい者」約7割
「グループ外企業との人事交流として他社で働いてみたい者」約6割~
公益財団法人産業雇用安定センター(本部:東京都江東区 理事長:岡崎淳一)は、2024年7月、「大企業で働く若手・中堅社員(26~35歳の総合職)のキャリア形成に関する意識調査」をWEB調査により実施しました。
当センターでは、失業なき労働移動の実現に向けた出向、移籍の斡旋に取り組むほか、雇用調整ではなく人材育成や企業間交流を目的とした出向の支援、副業・兼業に関する情報提供モデル事業などを実施しています。
今回の調査結果を踏まえ、企業における副業・兼業の取組や人材育成型・企業間交流型出向の取組等に対する一層効果的なサポートに活用してまいります。
◆転職等に対する考え方については、「今の会社に定年までいたい」が51.4%、「他社に転職したい」が42.4%、「起業/独立したい」が3.6%であった(図1)。
◆希望する働き方に一番近いのは、「昇進等にこだわらずに働きたい」(49.4%)が最も多く、次いで「専門職・スペシャリストとして活躍したい」(28.3%)、「役員・管理職まで昇進したい」(22.1%)の順となった(図2)。
◆自らのキャリアアップのため企業にあってほしい人材育成メニューについては、「資格取得のための支援」が「大いにそう思う」と「まあ思う」を合わせて72.4%、「副業・兼業の推奨」が同63.9%、「グループ外の企業との人事交流」が同55.4%とそれぞれ過半数に達した。「国内の大学院等への就学支援」(46.4%)と「海外の大学院等への留学制度」(42.5%)はいずれも半数に満たなかった(図3)。
◆将来のキャリアのために、「副業・兼業」を希望するかについては、「積極的に経験したい」(36.9%)と「希望する企業・部署等であれば経験したい」(32.9%)を合わせた希望者が約7割。「経験したくない」は3.4%となった(図4)
◆将来のキャリアのために、グループ外の企業との人事交流として他社で働いてみたいかについては、「積極的に希望したい」(21.3%)と「希望する企業・部署等であれば希望したい」(37.3%)が合わせて約6割となった。「希望しない」はわずか2.8%にとどまった(図5)。
■今回調査概要
時期:2024年7月
方式:民間調査会社への委託によるWEBアンケート方式
対象:大企業(従業員300人以上)に勤務する26~35歳の総合職採用社員
回答:800人
本件に関するお問い合わせ先
公益財団法人 産業雇用安定センター 業務部
東京都江東区亀戸2-18-10 住友生命亀戸駅前ビル5階
TEL : 03-5627-3643